昨今の状況を見ていると…どうしても日本人の気質というのもが露呈されているように感じます。
マスク…アルコール消毒の高騰や品薄がまさにそうですが…
昨年の台風18、19号の時も同じでしたが、ビニールシートや養生テープがホームセンターからなくなり…
2020年04月
これから将来に向けての資産運用…今一度投資と向き合ってみよう!
アフターコロナといわれる世界…
いったいどのような環境、生活、経済になっているのか?現在はまったく想像できません…
日本は幾度となる金融緩和で市場に資金が供給され続けているため…
ハイパーインフレまでは起こらなくても…将来的に成長が見込めない
保有しているETFが上場廃止になったら?その意味と対策について。
私の投資方針は…
ETFを主軸(コア)にして個別株をサテライトとして資産運用を実施しています。
その理由としては、個別株よりETFの方が分散されておりリスクが少ないからです。
そして、そのリスクとは何か?というと…
上場廃止です。
株もETFも上場し
暴落時に感じる…アクティブファンドへの心の許容度…何を任せるか?
現在購入している投資信託…そして以前購入していた投資信託問わず…
次々に【基準価格の下落について】という名前のメールか届いています。
私のところにも…楽天全米株式ファンドとレオスキャピタルワークスから同様のメールが届いています。
楽天全米株式
累進配当銘柄【三井住友F】【三菱商事】について。日本株高配当投資
私が日本株投資を現在実施している証券会社はSBIネオモバイル証券になります。
このネオモバイル証券で、Tポイントを活用して日本株高配当投資を実施しています。
J-REITやA-REITなどはSBI証券で購入していますが…
日本株へのリスクを考慮すると、ネオモバイ
今こそ生活防衛金の在り方を考えよう!そして投資に集中しよう!!
以前、このようなニュースがありました。
FRBのデータでは、米国世帯の40%が緊急費用として400ドルを調達できず、2019年のデータでは米国世帯の53%が緊急貯蓄を持っていないことがわかった。
日本人の感覚としては…ちょっと衝撃的な内容だと思います。
400ド
H&M投資法人(3455)へ再投資!暴落に強いJ-REITはある
昨今、大暴落しているJ-REITですが…
これまで思っていた【REIT】というものの概念が大きく変わるキッカケとなりました。
その想いや考えは…以前のブログにもまとめたのですが…
https://neo-investlife.com/archives/8968
やはり各セクターに分かれるJ-REI