本来ですと…
今ごろ東京オリンピックが開催されており、世界も日本も歓声でいっぱいだったと思うと胸が痛いですね…
未だにコロナウイルスの感染が終息する兆しもなく、ワクチンや治療薬もないまま…
withコロナを現実拒否することなく認めないといけない時
更新情報
人生において何を大切にするのか?何を充実させるべきかを考えた
今回のコロナウイルス感染拡大により…生活も仕事も大きく環境が変わったと思います。
自宅で過ごす時間が増えたことにより、いかに【時間】というものを重視すべきなのか?
そのために何をすべきなのか?仕事とは?そのようなことを自分の中で精査することもでき
終わらないコロナウイルス感染…その中で何を感じ、何を学ぶか?
アフターコロナがどのような世界になるのか?
さまざま憶測がありますが…もう以前のような社会には戻らない!!そのようなことが現実味を帯びているように感じます。
今回の事態が長引けば長引くほどに…多くの人たちにとても強い影響を与えると思いますし…
不動産投資は…REITが良いのでは?その理由と投資する時期など…
コロナショックが起こる以前は、2250円を付けていた東証REIT指数も…1600円台とまだまだ回復の兆しはありません。
それでも、1138円をつけた最安値の頃と比較すると…ようやく半値まで戻った感じです。
特に今回の暴落では、ホテル系のREITが大打撃を受けたわけで
元三菱サラリーマンさんの著書を読み…FIREへの資産形成を考察!
FIREやセミリタイアを目標としている方で、多くの人に周知されている三菱サラリーマンさん…
私も日々ブログやTwitterを閲覧させてもらい、目標となる人として尊敬しています。
そんな三菱サラリーマンさんもFIREを実現され、元三菱サラリーマンさんになったわけで
米国高配当株が話題ですね!キャピタルか?インカムか?その選択…
昨今、YouTubeもTwitterも…米国高配当投資について…とても熱いですね!!
さまざまな意見が飛び交って、新たな気がつきや参考になる投資方法があったりと本当にさまざまです!
コロナショックが発生し、NASDAQやハイテク株が上昇する中で…
一部の投資家の
日本株ポートフォリオについて。どんな相場でもMYルールを守るのみ
6月に入り日本株式市場全体も大きく上昇していましたが…コロナウイルスの第2波を警戒して下落しています。
何ともボラティリティが高い相場ですが、今のところ私の日本株ポートフォリも含み益となっています。
コロナショック時にコツコツと投資をした結果が功を
ETFをただ積立投資するのはダメ?常にアセットマネジメントを!
昨今、セミリタイアやFIREをテーマにしたブログが多くあり、とても有益な情報を入手できる環境にあります。
その中で多くの投資家の方がやはり米国株やETFを中心とした資産形成をされているように感じるのですが…
やはり将来的に安定した収益を得たいのであれば、
現在の米国株ポートフォリオを考察!セクター別の投資戦略について
二番底を警戒しつつも…軒並み株価上昇が続く世界経済…
リーマンショック時も二番底をつけるのに半年かかった経緯があることから…
今後のコロナウイルス第2波の流行を懸念し、世界各地で起きている暴動や中国と米国よる緊張など…まだ不安材料は目白押しのように
高配当投資を実施し…減配・無配となった銘柄への対応について
少しずつ回復傾向にある経済や株式市場ですが…
本音の部分では…まだまだ予断を許さない状況のように感じています。
ロで言うのは簡単ですが、私の投資方針は↓
・長期投資
・分散投資
・積立投資
・再投資
・配当投資
の大きく5つの投資方針をテ